チョウを撮りたいと思って出ても…
先日はちょっと出掛けて、アオスジアゲハのランデブー飛行とか、モンキアゲハとかチョウチョの写真が撮れたのですが、行先によってはチョウチョが殆ど居ない場所に行ってしまうこともあります。
1.昨日(6日)に行ったのは、
コアラ像が草むらに取り残されているような、「和歌山市森林公園」でした。「山の中」ではありますが、チョウチョには恵まれませんでした。チョウチョの写真を撮ることでは空振りになる訳です。
チョウチョに詳しい方であれば、「どこに行けばどんな種類のチョウが居るか」についてある程度分かっているようですが、私の場合「何か自然のあるところならチョウチョも居るんでは?」くらいの感覚でチョウチョ探しをしています。
秋葉山とか名草山では、取敢えず何種類かのチョウを見掛けて、写真に収めるチャンスも結構ありますネ。
昨日行った和歌山市加太の森林公園にはサイクリングで行くと良い運動になる距離という感じでしたが、カミさんを誘って車を使って行きました。 あまり人が訪れる場所には思えなかったですね。
大きな望遠レンズを付けた高級そうなカメラを構えて折り畳みチェアに座っていたオジサンが一人いました。野鳥を追っ掛けているのでしょうね。私は蝶を求めて歩いていると、チョウには会えなかったですが、墓地がありました。
夜だったら気味悪かったかもですね「旧 深山要塞重砲兵聯隊 陸軍墓地」という比較的新しい表示板が立てられていました。
チョウチョは、取り敢えずキタキチョウだけ撮ることができました。特に珍しくもない種類です。
ここで空を見上げると、関西国際空港に向っているらしい飛行機をカメラに収めました。
なお、森林公園を来た道と逆方向に抜けると加太休暇村付近に出ます。ここでアゲハチョウが飛んでいるのを見掛けましたが、遠くのままで、写真が撮れたのは、ここでもキタキチョウだけでした。
ここでは、こんなものを見掛けました。木にクッキー(オレオのような)を突き刺しているのかと思うものです。白色ベースと茶色ベースがありますね。
2.次に今日(8月7日)は和歌山城近辺をぶらついてみました。
これは空振りでした。お城近くの丘公園ではチョウの写真ゼロ。ただここの池にはカワセミが飛んでくるらしく、この日も大きな望遠レンズ付きカメラと三脚等の道具を持ってオジサンが来ていました。 私はここから、お城に移動しましたが、こちらでも一瞬遠くを飛んでいるチョウを見掛けたくらいで、写真は無し。シャッターを押したのは、これです。トンボが2匹じゃれ合っていました。青いトンボと尾っぽに黄色い部分のあるトンボです。分かりますか?
こちらは殆ど重なっています。青の下に黄色のシッポ部分が見えています。これは紅葉渓庭園の池での写真です。
さて近場でチョウ撮影の候補は、紀伊風土記の丘、緑花センター、が残っていますが、どうしよう?
暑いですし、年寄りが外を出歩いて、熱中症で倒れたりすると物笑いですしねえ。
最近のコメント