サイクリング&蝶の撮影 (その1)
梅雨が明けると、真夏ですね。新型コロナも未だ拡大しています。
暑い!&コロナウィルスが恐い! 家に籠もっているのが妥当なんでしょうけど…。
家から出ないと、結構イラついてきます。そこで密でないところへサイクリングに。
出来ればチョウチョが居て、写真を撮れればとも思いながら…。 8月2日のことです。
当日の説明は後に文章が続くのですが、写真の部分だけ先に記載しますと;
行先は結果的に磯ノ浦となり、チョウチョは写すことが出来ず、磯ノ浦土産に地元の「シラス」を買って帰りました。
帰り道を迷い、行き止まりに突き当たったのですが、そこは自転車の強み、
この部分で自転車を抱えて線路を越えることにより大きな道に繋がることができました。
この日の行動で写真はこの2枚だけ撮ってました。 以下は文章だけの説明が続きます、退屈でしょうが興味あればお読みください。
***************
8月2日(日) どこへ行くか決められずとにかくリュックを背負い、ヘルメットを被って自転車に乗りました。
既に午後3時を回っていたので、あまり遠くまでは行けません。和歌山市加太の森林公園はどうかなと思いつつ、先ずは河西緩衝緑地を抜けて行こうと自転車を進めました。朝のお散歩でも良く来ているところです。
松江のテニスコートの付近で結構チョウチョが見られるので先ずそちらに行きました。暑い中テニスをやってる人が居ました。
ここでアゲハチョウ、黒いアゲハチョウが飛んでいるのを見掛けましたが、残念ながら遠くを飛んでいるだけでカメラに収めることは出来ませんでした。
さて、次に森林公園を目指そうか、と考えましたが、「あそこは結構遠い。こんな時間に出発したら帰れなくなりそう」との判断で緩衝緑地を河西公園まで行ってみることに…。
でも河西公園は木は多いけど花が少なく、チョウチョはあまり期待出来ないんですけど。
案の定、たまにチョウチョも見かけましたが撮影できないままでした。そこで自転車だと道を選ばずでどこへでも行けるという強みを生かし、磯ノ浦まで進めました。
磯ノ浦の浜の手前の駐車場には沢山の車が停められていました。人も大勢来ているようです。
ここでシラス屋さんが開いていたので、家へのお土産に購入しました。 (写真アップ済)見た目もきれいでしたし、美味しかったです。
磯ノ浦からの帰りは公園を戻らず、住宅地を通りました。この地区は道が分かり難い所なんです。狭い(車だとすれ違いが出来ない)、行き止まりの道が時々ある、他車で来ると泣きそうになったこともあります。
今回も道が行き止まりになっていました。でもそこは自転車である強み。自転車を抱えて線路を越えることによりメイン道路に移ることが出来ました。(写真アップ済) まっ、単にサイクリングを楽しんだ、と思えば満足です。
サイクリングも久し振りで良かったです。
最近のコメント