サイクリング&蝶の撮影
8月3日(月)すごく暑かったですが昼から自転車に乗ってどこかへ、出来ればチョウチョを写しにと。
当初、紀伊風土記の丘か、四季の郷公園を考えたのですが、結構遠いかなと思い近場の秋葉山に行ってみました。
ヘルメットを被り、背中のリュックにカメラを入れて、という姿でのお出掛けです。
未だ見たことがなかったチョウを撮れた訳ではないですが、秋葉山はそれなりにチョウが居ますね。
紹介していきます。(蝶の名前は私の推定です、間違っているのもあるかもしれません、教えて下さい)
1.黒いアゲハチョウ
かなり大きいチョウで、翅に白い斑点が特徴で当初は「ナガサキアゲハ」と思い込んでいましたが、尾状突起がないのでこれは「モンキアゲハ」だろうと判断しています。モンキアゲハの方がナガサキアゲハより少しだけ珍しいチョウでこれが撮れたことは嬉しいです。
2.小さいチョウ
小さいチョウの代表みたいな、 ヤマトシジミ。家の庭でもいつも見掛けます。
ベニシジミかと思います。そしてこれは
ツマグロヒョウモンに似ているのですが、この辺は似たチョウが多いですから自信はないです。
黄色いチョウは、キタキチョウのようです。私は黄色のチョウでキタキチョウ以外のチョウを撮れていないです。モンキチョウとかウスキシロチョウなどと出くわしても良さそうなんですが…。
そしてこれは片男波の万葉館の庭に居た、
ゴマダラチョウです。
3.アオスジアゲハのランデブー
私としては複数のチョウをクリアに撮れることは少ないですが、今回まずまずの写真(連続写真)が撮れました。
もっとくっ付いている動きもあったんですが、カメラには収まっていなかったです。
でも何となくチョウの動きが分かる感じでしょう?
4.他
蝉は写真の対象としてはあんまり興味が強くないです。ニイニイゼミかと思います
また、片男波海水浴場はそれなりに楽しんでいる人たちがいました。
最近のコメント