夕日を撮りたくて
今日の夕方は急に冷え込んできましたね。
夕日の写真を撮ろうと思って、紀ノ川の河口橋で立っていたら、凍えそうなくらい寒かったです。手もかじかんでしまいました。 ちょっと早くに行ってしまったので、1時間弱も、橋の上の吹きっ晒しで立ちすくんでいました。
先日カメラを買ったんです。
ニコンD5100 ダブルズームキットです。
この箱の内容物は、
こうなっていました。
本体に、標準ズーム(18-55mm)と望遠ズーム(55-300mm)付きです。
今のままでは”ネコに小判”状態ですが…。
ボチボチにマニュアル読みながら、色々と写して行きたいと思っています。
その一つとして、夕日の撮影が候補なんです。和歌山では海からの日の出が見える場所は殆どないですが、海に入る夕日はきれいに見えるところが多いです。「和歌山県の夕日100選」というのに選ばれている海岸が近くにもあります。
で、マニュアルとかネットから”夕日の撮影の仕方”とかいうのを斜め読みして、近場での夕日撮影を試みようとしたのでしたが…。
絞り優先モードで三脚を使って、… というような説明があったので、その方法にしようと思いました。
ところが、設定が良く分からなくて迷ってしまいました。
なんとか、絞りを8-10程度でセットしたものと、オートとか条件を変えて撮ろうとしました。
三脚を立てると丁度端の欄干が視野に入る位置になってしまいます。使えなかったです。
太陽が未だ沈まない状態では明るすぎてうまく行かないのですね。
次いで、
ちょっと光量は下がってきたでしょうか。
実は今日は水平線あたりは雲が多く、これ以降は雲に隠れて太陽は見えなくなってしまいました。
今日の撮影は、練習としても失敗の部類ですね。
色んな設定もワカラナイままでやったし。多少条件を変えて撮影したもののどれがどの条件か分らなくなってるし。
太陽は海に入らないし。 海に入ればその後も少し追っ掛けて写す積りでしたが。
今日の感想は”ひたすら寒かった”の一語に尽きます。
ちゃんと、説明をよく読み、やろうとすることをしっかり決めておき、三脚、防寒等も真面目に対応して、再チャレンジしようと思います。
きれいに撮れていますね!見とれてしまいます。(*^_^*)
私には、傑作に見えるのですが・・・。
投稿: biko | 2013年3月15日 (金) 13時13分
>bikoさん

えっ、キレイだと思われます? いや嬉しいですね。
船の配置とシルエットになるところをうまく表現できれば作品として見栄えがする、と思ったのですが。未だ未だやなあと実感しています。
ちょっと褒められ過ぎのような気もします。
コメント戴き有難うございます。
投稿: kiwatti | 2013年3月16日 (土) 00時01分